このブログの画像容量を使い切ってしまい、写真を貼ることができなくなってしまいました。
また新しいブログに移らなくてはいけないかなあと思いましたが、ずっとほったらかしにしていた 「赤毛のワン」 というブログの画像容量が まだたくさん残っていました。 とりあえず、そのブログを 「ムー太の猫マンション」 にして、続きを投稿して行こうかと思います。 引き続き よろしくお願い致します。 こちらです。 → http://akagenowan.exblog.jp/ #
by muuta2005
| 2016-04-10 17:08
![]() ![]() 西臼杵郡日之影町の中川地区へ行ってきました。 深い山の中にある小さな集落です。 ![]() 中川地区には7世帯の人たちが住んでおられますが、自分たちで出来る範囲で身の丈に合った村おこしをやろうということで、 2003年から住民総出で稲刈り後の田んぼにチューリップの植え付けをするようになったのだそうです。 ![]() 稲作を終えた秋、11月に田んぼを耕し、住民総出で球根をひとつひとつ植えつけているそうで、5月中旬には球根を掘り出し、 夏は再び田んぼになるそうです。 今では地区外からもボランティアの人たちが集まってくださるそうです。 ![]() ![]() チューリップも綺麗ですが、背景の山々が本当に素晴らしい。チューリップと山々の組み合わせが絶妙です。 ![]() ![]() 天気も良く、素敵なチューリップ日和でした。 来年も行こう。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-04-05 21:16
| 宮崎
![]() 3月28日の記事 「猫マンションの高齢化」 の中で、ココが見張り台に真下から飛び上がるのが体力的にキツくなってきたというようなことを書きましたが、 きょう窓から見ていたら、フツーに何度も軽く真下から飛び上がっていました。 お詫びして訂正致します。m(_ _)m ![]() ![]() あの時はたまたまだったのね。 ![]() 失礼しました。(^^ゞ ![]() #
by muuta2005
| 2016-04-03 17:06
| 猫
![]() 先日 アルフレッド・ブレンデルのモーツァルト ピアノ協奏曲全集 を買って、しばらくモーツァルト三昧の幸せな時を過ごしていました。 もう モーツァルトのピアノ協奏曲はこれで十分だと思っていましたが、全集ということで、普段あまり聴いていなかった曲も聴くうちに、 この曲 ペライヤはどんな演奏をしているんだろうなどと考えるようになって、だんだん我慢ができなくなって、とうとうマレー・ペライヤの モーツァルト ピアノ協奏曲全集も買ってしまいました。7番、10番の協奏曲で協演しているピアニストがラドゥ・ルプーだというのも大きな理由。 予想通りの美しい演奏でした。いつものペライヤの粒揃いの美しい音色、自然に流れる音楽、バランスの良さ。 汗をかいて喉が渇いた時にアルカリイオン飲料を飲んで、体中に水分が行き渡って行くのがわかるように、モーツァルトの美しさが 自然にどんどん心に染み込んで行くのがわかるような、そんな演奏です。 とても幸せにしてくれる全集でした。 例によって、紙ジャケット入りのディスクが12枚入っているだけのシンプルなセット。値段も amazon で 2,648円でした。 それまでペライヤのモーツァルト ピアノ協奏曲のCDは3枚(6曲)持っていましたが、その1枚分の値段で全集が買えました。 ![]() ところで、↓ パソコンデスクの下端にへばり付いているのは、実はプリメインアンプです。 スイッチボックスではなく、アンプ本体なのです。 ![]() 部屋全体を鳴らすオーディオだけでなく、パソコンの前で作業している時にその空間だけバランス良く鳴ってくれるオーディオが欲しいと思っていました。 お気に入りのCDの多くはパソコンにも取込んでいるのです。それらを手軽に聴くためのコンポです。 パソコン用のスピーカー、一昨年までオンキョーのパワードスピーカー GX-D90 を使っていました。(GW 参照) GX-D90 は、バランスもとても良く、音もとてもナチュラルな優等生的な感じのスピーカーだと思います。 ですが、アンプ内蔵のパワードスピーカーは便利ですが、普通のオーディオシステムのように アンプで増幅させてスピーカーで再生した音に比べると、 やはり音の密度と言うか、重さが物足りないように感じていました。 アンプやスピーカーはいくつか予備を持っていたので、それをパソコンに繋いで使おうかとも思いましたが、それにはアンプが大きすぎて場所を取る。 スピーカーは小さいものも持っていたので、小さなプリメインアンプがないか探しました。そして見つけたのが Lepai のプリメインアンプです。 大きさは、W140mm x H42mm x D120mm と びっくりするくらい小さい。値段も 2,500円ほど。 オモチャのアンプ? Lepai というのは中国のメーカーらしい。ますます怪しいと思いましたが、一応 amazon のレビューを見てみると、両極端な評価が。 つまり、当たりはずれがひどいということか。 でもまあ、もしまともなものだったら僕の希望にピッタリだし、この値段だったら当たりに賭けてもいいかな と思い、注文してみました。 ![]() 結果は大当たり! まさか!!の音が出てきました。本格的なオーディオでも十分使える音。しかも大きいスピーカーでもまともに鳴らせた。 ほんと、このアンプには驚きました。 ![]() スピーカーは場所をとらない TEAC の S-200 を使っています。このスピーカーはもう25年くらい前、アパートのダイニングキッチンの 3分の1くらいのスペースに製図台を置いて仕事場にしていた頃、そこに小さなコンポを組むために買ったものです。 このスピーカーは小さいにもかかわらず、しっかりした落ち着いた音を出します。ウーハーとトゥイーターを同軸で配置することで コンパクトサイズになっています。エンクロージャーも本格的で、小さくても重いです。後ろに抜く形のバスレフ方式で、音に無理がありません。 ![]() というわけで、僕のパソコン前の小さなスペースは音に満たされています。コンサートホールがそのまま小さくなったようなバランスで。 問題は、中国製の超安物アンプということで すぐに壊れるのかなとも思いましたが、もう1年半以上使っていますが、今のところ 問題ありません。値段からすると、もう元はとっているかも。 #
by muuta2005
| 2016-04-02 18:59
| 音楽
綾の 照葉大吊橋 に行ってきました。
![]() ![]() 入り口ではキセキレイがお出迎え。 ![]() ![]() ![]() 山の緑の中のあちこちに散らばるヤマザクラは満開。 ![]() ![]() 足元からも森林浴です。 ![]() ![]() ![]() 橋を渡って遊歩道を少し行くと、小さな滝がありました。 ![]() ![]() サクラと緑のアンサンブルがとても綺麗。 ![]() 道路沿いのソメイヨシノはまだ三分咲きと言ったところ。 ![]() ![]() ![]() 道端の土手にシャガの花を見つけました。 ![]() ![]() まだ蕾のたくさんある ほどほどのサクラというのもまた魅力的です。 ![]() ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-30 11:13
| 宮崎
4月になると、モモ以外の3匹は一つずつ歳をとります。
いつの間にかアキが最年長で11歳。わがままな子ねこだったアキが、わがままなおばあちゃんに。 いちばん若いノンも、もう6歳です。 ココは9歳。 ![]() ![]() 若く見えるココですが、体力的な衰えが最近少し出てきました。 ココは、いつもの見張り台に上る時、真下から一気に飛び上がっていました。 ![]() ところが3週間ほど前、窓から見ていたら、一気に上りきれず懸垂状態になって、後ろ足を使ってやっと上りました。 それ以来ココは、擁壁を上ってそこから見張り台に移るようになりました。 ![]() 最近は、見張り台にいるよりも、東隣りの家の物置の上で寝ていたり・・・ ![]() ![]() ![]() 夏生まれのモモも、9月には9歳。 かつて 朝出かけたら夜まで全然帰ってこなかった不良少女も影をひそめ、最近はほとんど家の中か南デッキにいます。 月日の流れるのが、歳をとって行くのが早すぎます。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-28 14:05
| 猫
![]() ![]() モクレンの花がどんどん咲いているのに、いつの間にかなくなってる。 犯人の目星はついていましたが、きょう張り込んで証拠写真を撮りました。 おとなりのハクモクレンは特に被害はなかったようでしたが、なぜうちのモクレンだけ? アントシアニン? ![]() ![]() 食べたらさっさと飛んで行きました。 ![]() ジョウビタキのジョビリーは、大陸へ戻って行ったようです。 10月にまた会いましょう。 #
by muuta2005
| 2016-03-25 17:18
| 野鳥
ジョウビタキのジョビリーはまだいます。でも 近いうちにお別れでしょう。
去年の10月から毎日会っていますが、そろそろ大陸へ戻って行く時期になりました。 ![]() 窓からひょっこり僕の部屋に入ってきたのは となりのニコ。 脱走? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-20 15:06
| 猫
モモのお気に入りの場所。
![]() ![]() ![]() テールランプの方には・・・ ![]() ![]() 暖かい日が続きそうです。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-19 19:10
| 猫
庭もちらほら花が咲き始め、少しずつ色が増えています。
シラユキゲシ ![]() ![]() 南デッキはポカポカで、猫たちはノンビリ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ココもパトロールから帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ところで、僕の部屋の前のモクレンがちらほらと花を咲かせ始めていますが、咲く度に誰かにかじられています。 ![]() ![]() 犯人は あの ヒヨドリでした。 あれからずっと この辺りをうろついています。 ![]() そんなに腹減ってるのか と思って、リンゴをたくさん枝に刺しました。 その間ずっとヒヨドリは近くの枝にとまって リンゴを刺す様子を見ていましたが、刺し終わったらすぐに飛んで来て、ものすごい勢いで食べ始めました。 ![]() ![]() ![]() それから、先日フライングで冬眠から起き出してきて、また冬眠に戻っていた あのカエル ですが、文字通り啓蟄には目を覚まして、体もすっかり緑色になって元気に庭で鳴いているようです。 夜はやっぱりあの花瓶をねぐらにしているようで、毎朝S子が花に水をやる時に花瓶を見ると 中にいると聞いていました。 ![]() そして昨日、S子が花瓶の中を覗こうとしたら、突然カエルがピョ~ンと飛び出して庭に出て行ったそうです。 今朝見たらやっぱりいなくて心配していましたが、となりの花台の別の花瓶の中にいました。(^^ ![]() ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-16 19:10
| 猫
![]() ![]() またママちゃんに会いたくなって、朝 あの路地に行ってきました。 路地に入ってぶらぶら歩き始めたとたん、急にサッと僕の横を走って追い越して行った猫がいました。 ![]() ![]() 元気そうでした。 ![]() ![]() そして、先週も会ったこの子と・・・ ![]() この子。 ![]() あっ!茶トラは2匹いる! ![]() こちらでは、ちょっちゃんとあーちゃんが朝のご挨拶。 ![]() ![]() ![]() この子は初めて見ます。 名札には、「のこちゃん」と書いてありました。 ![]() あ、この子は知ってる。ムー太に似た子。 ![]() ![]() この子は初めて。毛並みはムー太なんだけど、ペルシャ系の顔をしていました。 ![]() あれっ? この白黒はちょっちゃんじゃない。 ![]() しろちゃん登場。 ![]() そして、川崎ママちゃん。 ![]() ![]() 彼女に会うと 何だかほっとする。 ![]() ![]() また会いに来るね。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-08 22:39
| 猫
暖かい日が続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() パソコンの前に座っていると、ディスプレーとプリンター台の隙間から窓の景色が見えます。 ココの見張り台や擁壁が見えて、時々猫の姿も見えます。 今はココの姿だけ。 ほんとに、キトやムー太はいつになったら帰って来るんだろう。 ![]() ![]() ![]() 1ヵ月の里帰りが終わって、昨日 次女とたっくんが神奈川に戻りました。 ![]() ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-08 19:19
| 猫
![]() 綾雛山まつり に行ってきました。 ![]() 町内の商店街の多くのお店などに雛山が展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな店先にも。 ![]() ![]() 窓やショーウィンドウにも。 ![]() ![]() お寺にも入って正面に。 ![]() 地元の小学生たちが作ったお雛様も、ズラリと並んで壮観。 ![]() ![]() 変わったお雛様もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あちこち歩き回ってたくさんの雛山を見てきました。 ![]() ![]() ご機嫌 たっくん。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-03-03 13:13
| 宮崎
![]() 朝、車で出かける用事があって、久しぶりに あの路地 に寄ってみました。 一昨年の前半はたびたび行っていましたが、母が亡くなってからは行っていなかったので、一昨年の7月以来です。 特に気になっていたのが 川崎ママちゃん。あの時既に相当な高齢猫だったけど、元気にしているだろうか。 路地に入ってすぐのカフェバーの店先にいたのは、初めて見る猫でした。 ![]() よろしくね。 ![]() あーちゃん発見! ![]() この子も会ったことがある。 ![]() そうこうしながら歩いていると、いた! 川崎ママちゃん! 続々とおねえさんたちが出勤して来る某老舗デパートの通用門の前で日なたぼっこしていました。 ![]() 元気そうで良かった! ![]() ![]() ![]() しばらく一緒に過ごしたあと、ママちゃんはおうちへ。 ![]() そして朝ごはん。食欲もあるようです。まずは一安心。 ![]() そのお宅の反対側のすき間には こんな子も。この子も初めて。 ![]() そして もと来た道を戻ろうとしたら、さっきのカフェバーの前の猫が変わっていました。 ![]() 君はさっきの子と兄弟? 新顔もだいぶいるみたいでした。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-29 15:28
| 猫
良い天気が続いています。猫たちもノンビリ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年10月後半にやって来て 毎日何度も僕の部屋の窓に来てくれるジョウビタキのジョビリーですが、3月の中旬には大陸に帰って行きます。 あと半月。毎年のことではありますが、この時期が近付くと寂しくなります。 ![]() ![]() そのジョウビタキの止まり木にヒヨドリが。 ![]() ヒヨドリはこう見えて結構警戒心の強い鳥で、近付くとたいてい逃げて行きます。 この鳥は、悪気はないのでしょうけど性格がガサツなのか、枝に刺したミカンなどをまるごと持って行こうとして落として、結局メジロなど他の鳥たちも 食べられなくなったりすることが多いので、あんまり度々来る時は 時々窓に近付いて追っ払ったりしています。 たいていはそれで飛んで行きます。 ところがこの子は、ちょっと数十センチ離れたモクレンの枝に移動するだけで 立ち去ろうとはしません。 ![]() ココがいても この程度。 ![]() お目当てはもちろん、メジロ・カップルやシロハラのために刺してあったミカンでした。 ![]() これがまた、実に美味そうに食う。 ![]() ![]() ![]() ![]() あとで見たら、フクロもきれいに食べて、いちばん外側の皮だけが残っていました。几帳面なヒヨドリもいるのね。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-26 18:08
| 野鳥
![]() 庭の狭さの割りに木が多すぎて、しかも伸び放題で鬱蒼としていた当家の庭ですが、きのう植木屋さんに来てもらって バッサリ短く剪定してもらいました。 何だかちょっと寒そうですが、庭も家の中も明るくなりスッキリしました。春になればまた新しい枝が伸びるでしょう。 ![]() 庭に住み着いているメジロのカップルも 最初は面食らっていたようですが、すぐに慣れたみたい。 ![]() ![]() ところで、新しいCDを買いました。アルフレッド・ブレンデルのモーツァルト ピアノ協奏曲全集。 ブレンデルのモーツァルト ピアノ協奏曲はレコードはバラで結構持っていましたが、今回は全集です。 全集と言っても、27曲のうち 5番から27番までです。 じつは、1番から4番までは モーツァルト作曲と言うよりも、他の作曲家の作品を元にした編曲作品なのです。後にたくさんの傑作を生み出すための練習みたいな。 レコード時代 この全集が出た時は とてもとても手が出ない価格だったと思いますが、今回のCD10枚セットは、amazon で 3,212円でした。 レコードもとても良い音でしたが、CDはリマスタリングが優れていて、さらに良い音になっているように感じます。 ![]() モーツァルトのピアノ協奏曲は好きなジャンルなので、かなりたくさんのレコードやCDを持っています。特に好きな曲は、7、8人のピアニストのレコードやCDがあります。 特に多いのは、ブレンデル以外にも ロベール・カサドシュ、マレイ・ペライア、内田光子など。ほかにも、ルプー、ミケランジェリ、ポリーニ、アシュケナージなど。 でも、ほとんどが15番以降の曲に偏っています。で、僕もいい歳だし、生きているうちに全曲をじっくり聴いてみたいと思ったわけです。 モーツァルトのピアノ協奏曲の演奏は、ブレンデルとカサドシュのものが特に好きですが、カサドシュの全集はないし、ブレンデルの全集が演奏の質も録音も 優れていて、全体的に安定しているようでしたので この全集にしました。 昨日届いて ずっと聴いていますが、大満足の全集です。ブレンデルの演奏は、飾り気も力みもなく淡々としていますが、何かじんわりとした温かみを感じます。 協演のネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団も、バランスの良い引き締まった演奏で 気持ちが良いです。 ![]() このセットは、解説書と言っても 曲の簡単な録音データが書いてあるくらいで、ディスクも紙のケースに入っているだけの簡素なものです。 ベートーベンの交響曲全集(2015-08-23) でいくつか紹介したものと同じタイプですが、コレクターズエディションと言うのでしょうか。 とにかくディスクが入っていれば良い、聴ければ良い、お金はあまりないという僕みたいなのにとってはピッタリ。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-22 20:33
| 音楽
きょうも良い天気だったので、午後みんなで綾までドライブ。 まず、S子お気に入りの金運「金ちゃん」に挨拶。
![]() それから馬事公苑へ行って、たっくんに思いっ切り歩いてもらいました。 ![]() ![]() ![]() S子ばあばは なぜか遊具がものすごく気に入ったようで、 ![]() 盛り上がっていました。 ![]() ところで、ウェブページを PDF で保存する方法をネットで調べていたら、特に新たにソフトなどをインストールする必要もなく簡単に変換できる方法が出ていました。 HP や ブログなどのウェブページはインターネット上でなければ見ることはできないわけですが、ウェブページを別の形で保存して、HP や ブログがネット上から なくなってからも記録として見ることができる方法を探していたのです。 ページをそのまま PDF にできるといいなあと思い、その方法をネットで探しました。 そしたら、Google Chrome で簡単にできると! 僕はメインのブラウザに Google Chrome を使っていますが、このブラウザには 既に ウェブページを PDF で保存する機能が付いていたのでした。 知らなかった! やり方はこうです。 保存したいウェブページを Google Chrome で開いて、右上の設定ボタンをクリック。 ![]() メニューの中から 「印刷(P)」を選択。 ![]() 印刷画面で 「送信先」の「変更」をクリックして 「PDFに保存」を選択。 ![]() ファイル名と保存先を指定して 「保存」をクリックすれば、PDFファイルの出来上がりです。 ブログなど、コメント欄を開いた状態で保存すれば コメントも表示されるし、リンクはそのまま使えます。 エキサイトブログは一つのページに30の記事まで表示できますが、それらをまとめて一つの PDFファイルとして保存できます。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-17 22:35
| その他
デッキでカエルの鳴き声がするので見てみたら、折れたカランコエを刺している壷の上にアマガエルがいました。壷の中で冬眠していたようです。
![]() もう春かなあと思って出てみたのでしょうか。 ![]() やっぱりまだ寒いと思ったのか、また壷の中に戻ったもよう。 ![]() 天気が良いので外で日なたぼっこ。 ![]() ![]() ジョウビタキのジョビリーやシロハラは毎日何度もやって来ますが、このあたりでは珍しいイソヒヨドリが現れました。 ![]() 写真は撮っていませんが、今朝散歩中に住宅街でリュウキュウサンショウクイを見ました。結構近付いても逃げなかったので、じっくり見れました。 (昨年の記事、見張り隊 厳戒態勢? 2015-01-20、きょうの一ツ葉入り江 2015-02-05 の中に リュウキュウサンショウクイの写真が出ています。) きょうはモズも来ていました。 ![]() ついでに小ムー太も。この季節になると現れます。 ![]() 天気が良かったので、午後ちょっと、近くの市民の森の梅園に行ってきました。 ![]() 歩くたっくん。 ![]() カメは甲羅干し。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-10 20:53
| 猫
見慣れない猫が南隣のお宅に入ってくるのが窓から見えました。
![]() ![]() すぐに見張り隊長ココが対応。 ![]() その猫は特に争う様子はありませんでした。それどころか、とてもおとなしく、僕が触っても全然平気でした。飼い猫でしょうか。 ![]() ココが近付くと、シッポを下げて逃げて行きました。 ![]() そして、おとなりの家をぐるりと一周して、反対側から出てきました。 ![]() その後、そっと立ち去りました。 ![]() ココは匂いを確かめて追跡。 ![]() ![]() ![]() でも、危険はないと判断したのか、深追いはしませんでした。 ![]() こちらの2匹はストーブの前から離れず。 ![]() ![]() この時はたまたまアキが席をはずしていましたが、いつもはこんな感じ。 ↓ ![]() きのう、次女とたっくんが帰ってきました。今回の里帰りは1ヵ月の予定。にぎやかになります。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-09 18:09
| 猫
あれから一週間、キトはまだ帰ってきません。
こんな時いつも思うのは、「あの時外に出さなければよかった」ということ。 ムー太の時も小夏の時も。 でもそれは、こうなってしまって言えることで、 それまでキトは8年間、ムー太は10年間、小夏は12年間一緒に暮らして、いつも通りの生活をしていた中で突然起こった出来事です。 完全室内飼いだったらどんなに安心だろうと思います。多くの獣医師も、完全室内飼いが猫にとってもいちばん良いと言っています。 たしかに、猫の安全面、健康面を考えると、その通りだろうと思います。だけど、猫たちが自由に行きたいところに行けないというのは、 幸せなのかなあといつもひっかかっています。特に、ココやキトのように元々このあたりをうろついていた野良猫ファミリーの子どもたちにとって。 もちろん、僕たちは人間の思考回路でしか考えられないので、猫たちが本当はどう感じているのかはわかりません。でも、この環境の中で できるだけ自由に暮らせるようにしてあげたいと思っています。 猫たちを自由に外に出すということは、猫が突然姿を消す可能性があるという覚悟をいつも持っていなければならないことはわかっています。 わかってはいても、本当につらいです。 あの朝キトは、外に出る直前まで僕の布団の中で眠っていました。いつもなら庭でオシッコをして 5分くらいで帰ってきて、また布団の中に入っていたのに、あの朝は帰ってこなかった。 岩合さんの「ネコ歩き」に出てくる ブドウ畑や農場や牧場で自由に暮らす猫たちは、最後はどうなのかなあと時々思います。 人知れず消えて行く猫も少なくないんじゃないかなあ。 いや、気を取り直して・・・。 まだ一週間だ。キトは強い猫だし、まだ大丈夫。早く帰ってこい! ムー太のことだって、まだ諦めたわけじゃない。まだ一年は経っていないし、今からでも遅くないから、ムー太も帰ってこい! #
by muuta2005
| 2016-02-08 23:39
| 猫
なかなか記事を書く気になれませんでした。
キトがいなくなってしまいました。 2月1日(月)の夜明け前、いつものようにココとキトは僕の布団の中にいました。 5時頃、ココが布団から出て 外に出たいと言うので、デッキから外に出しました。その時、キトも一緒に出て行きました。 いつもだったらキトは庭でオシッコをして、すぐに帰って来て また僕の布団に入っていました。でもこの日は帰って来ませんでした。 朝ごはんの時間(7時)になっても帰らないので、近所を探してみましたが見つかりませんでした。ココならともかく、キトはこういうことはないので、心配しました。 そのあとも、いつもなら昼間キトはちょくちょく窓から入ってくるのに、いちども帰って来ません。夜になっても帰って来ません。 そして、まだ帰りません。 猫がいなくなる時はいつも、本当に突然です。思いもよらないときにそれは起こります。 去年のムー太の時も、2012年の小夏の時も。 そして、ムー太の時も小夏の時も2月でした。2月は何かあるのでしょうか。 毎日あちこち歩き回って探しています。ずっと頭からキトのことが離れません。ただただ帰って来るのを待つばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by muuta2005
| 2016-02-06 13:11
| 猫
ジョウビタキのジョビリーは毎日ちょくちょく僕の部屋の中を覗き込んでいますが、最近 シロハラもよく覗き込むようになりました。
![]() となりのミュー(脱走中?)がこちらをじっと見ていました。 ![]() 僕の部屋ではキトが窓からミューを見ていました。キトとミューで睨めっこ状態。 ところが、キトがちょっと目をそらすと ミューは一歩二歩と近付きます。 ![]() キトがまたミューの方を見ると、ミューはピタッと止まりました。 だるまさんがころんだ は しばらく続きました。 ![]() #
by muuta2005
| 2016-01-31 22:21
| 猫
寒い日が続いています。
![]() 窓から帰ってきたキトが、首に何かをつけていました。 ![]() レジ袋の切れ端でした。持ち手の部分に首を突っ込んで取れなくなったようです。 ![]() あの事件を思い出しました。 → きょうの事件簿 (【追記】あり 6/20) 2013-06-19 ![]() ミカンがなくなったので、こんどは枝にリンゴを刺しました。鳥たちはリンゴも大好きで、さっそくメジロが来ていました。 ![]() それを見ていたシロハラ。 ![]() すぐにやって来ました。 ![]() ![]() ここ何日かとても寒いので、キトもココも昼間僕の部屋で日なたぼっこをしていることが多いです。 ![]() ![]() 夕方も、晩ごはんを食べてからちょっと出かけたあと、5時半から6時くらいまでには帰ってきていました。ココの木曜日の夜の問題も、さすがに4週は続かないだろうと思っていました。 昨夜は自治会の集まりがあり、7時前には出かけなくてはならなかったのですが、それまでにはココは帰ってきているだろうと思っていました。 ところが帰ってこない。 僕の部屋の明かりが点いていると、ココは窓から入ろうと思っていつまでも窓の前で待つので、明かりを消して、 S子に、ココがデッキから帰ってきたら僕の部屋に行くだろうから、電気を点けてあげるように頼んで出かけました。 集会が終わり、僕の部屋の明かりが点いているだろうと期待して帰ってきたら、部屋は暗いまま。 まさか、4週続けて木曜日の夜に帰ってこないのか。 信じられないけど、猫に曜日のことがわかるのかなあ。などと考えながら風呂に入っていたら、9時半頃S子が、“ココが帰ってきたよ!” ほっとしました。 ココがこんなに心配させるのは、僕をボケさせないため? ![]() #
by muuta2005
| 2016-01-22 15:57
| 猫
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 検索
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||